
仕上げ工事が始まりました
10月27日に4階の躯体のコンクリートを打設しました。 6月に工事を始めて5ヶ月。躯体工事が完了しました。 すでに1階からは仕上げ工事を始めています。 夕暮れの建物全景です。 屋上の様子です。 奥に見えるのが愛野駅です。…
10月27日に4階の躯体のコンクリートを打設しました。 6月に工事を始めて5ヶ月。躯体工事が完了しました。 すでに1階からは仕上げ工事を始めています。 夕暮れの建物全景です。 屋上の様子です。 奥に見えるのが愛野駅です。…
躯体工事が無事終わり、10/28(水)に社内中間検査を実施しました。 社内中間検査 只今、仕上工事に入っており、業者数も増えてきております。 北側外観 さて今回は外装工事についてご説明させていただきます。 工程の流れは、…
足場を解体しました。 内装はクロスの施工中です。 これからは外では、外構工事を行い、 内部は、床仕上げ→器具取付(洗面、電気など)→建具取付 と進んでいきます。
建物内部は仕上げ工事が進んでいます 現在、木造作工事→ボード工事まで完了しました 今週からはクロス工事が始まっています 部屋の間仕切りの木下地の状況です ボード貼りが完了しました 外部は外壁の塗装工事と屋上の防水工事を施…
10月に入りまして内装工事がスタートしました 内部は1F造作工事を行っています 外部はタイル工事を行っています 14日には中間検査を行いました 私の不健康な体とは違い大きな指摘を受けることなく無事に終える…
現在、R階スラブ配筋が完了しました パラペットの返し型枠建込、電気・設備の配管の後、10/20に4F躯体コンクリート打設を行います また、内部の仕上工事が1Fより始まっています 今回は、内部仕上げについて説明さ…
静岡市のSマンション作業所です 外壁の塗装が完了しました 室内では内装工事が最盛期です。壁のクロスを貼っています クロスが終わった部屋から床貼りの工事をしていきます 内装工事が終わると「住まい」という感じになってきます …
10月より着工した現場で、1LDKの12戸 3階建です 竣工は、来年の5月末です 元は茶畑だった敷地にマンションを建設するという計画になっています 茶畑の抜根作業からはいりました BEFORE AFTER 抜根作業が…
大型の台風18号が接近しています。上陸のおそれがあります 3階の躯体コンクリートの打設を8日に予定していますが 今後の台風の進路によっては延期にせざるをえないと思われます 工事のほうは雨が続いているにもかかわらず工程通り…
9/24社内中間検査を行いました 配管の勾配などを確認している時の写真です 建物内はUB・UTの取付けが終わり 造作工事を行っています 屋上防水を10/5から始める予定です
当マンションにも関連する北側道路での下水道工事がついに始まりました 道路を完全に通行止めにし、施工しているため、下水道業者とは連絡を密にとり、 本工事の工程に 支障がない様、日々調整しております …
2階躯体のコンクリートを打設しました 本日の作業は3階の墨出しです まず、トランシットという測量器具を使ってコンクリートの上に基準となる壁の通りの逃げ墨を作成します 同時に打ち上がったコンクリートの位置が図面通りにできて…
静岡市駿河区のTマンション新築工事作業所です 各種検査も終わり、入居を待つばかりとなっています 写真は外観とエントランス、室内の写真です 室内は ■濃い目の色(DARK) ■中間の色(MEDIUM) ■白系の色(LIGH…
現在、10月20日の完成に向けて外構工事を進めています 側溝、自転車置き場等も完成し、来週からは駐車場の工事が始まります 建物の方はすでに完成し、施工を行なった下請け各社による自主検査が行われています こちらのマンション…
静岡のSマンション新築工事の工事だよりです 屋上の防水工事を実施しました まず、当社の特徴である外断熱の断熱材を敷き込みます 次にアスファルトルーフィングを2枚 アスファルトで貼り付けていきます 表面のルーフィングには砂…